お支払方法 お届け日時 お問い合わせ 会社概要 サイトマップ
印鑑本舗トップ >銀行印のご案内

銀行印のご案内

銀行印とは?作り方のポイント・注意点


銀行印とは作り方のポイント・注意点
印鑑と一口にいっても、さまざまな種類があります。「銀行印」も印鑑の一種ですが、その用途や作り方まで細かく知らないという人が多いのではないでしょうか。

銀行印は個人もしくは法人の財産を守るために欠かせないアイテムなので、あらかじめ正しい知識を身につけておくことが大切です。

そこで今回は、銀行印の概要を踏まえつつ、実印・認印との違いや作成方法のポイント、登録方法などについて解説します。銀行印を作成したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

銀行印とは?

銀行印とは?
「銀行印」とは、その名のとおり銀行や信用金庫といった金融機関に対して届出を行ない、正式に登録された印鑑のことです。おもに預金口座を開設したり、窓口で預金を引き出したりするとき、本人確認のために使用します。

現在はATMからキャッシュカードを使って預金を引き出す人がほとんどなので、銀行印が必要となるシーンは少なくなっています。また、近年はインターネットバンキングが普及していますが、ネット銀行だと銀行印は不要というケースも多いため、さらに見かける機会は減りました。

しかし、銀行印自体の効力が落ちたわけではないので、重要な役割を持っている印鑑ということには変わりありません。

口座開設や預金引き出しだけではなく、以下のようなシーンでも使う機会があるため、併せて覚えておきましょう。

・小切手や手形を発行するとき
・クレジットカードを申し込むとき
・光熱費などの引き落とし口座を開設するとき
・届出内容(住所・氏名・取引支店など)を変えるとき

なお、ネーム印やゴム印は印面が劣化しやすいので、銀行印として使うことはできません。
100円ショップやホームセンターで販売されている印鑑は一応使えますが、簡単に複製されてしまうため、セキュリティの問題から銀行印には不向きです。

「きちんとした銀行印を作りたいけど、値段が高そう・・・」と思われているかもしれませんが、使われている印材によっては安い値段で作成することもできます。印材ごとの値段相場も紹介するので、参考にしてみてください。

・〜5,000円・・・薩摩本柘(さつまほんつげ)、彩樺(さいか)、黒水牛(くろすいぎゅう)
・5,000円〜10,000円・・・オランダ水牛、白檀(びゃくだん)、チタン
・10,000円〜15,000円・・・琥珀(こはく)

印材によって特徴やメリットも異なるので、自分に合ったものをチョイスしましょう。


実印との違い

実印とは、各地方自治体の役所に登録された印鑑のことです。本人確認の手段という点は銀行印と同じですが、実印は公的な手続きを行なうときに使います。

おもな使用シーンをまとめたので、こちらも併せてご覧ください。

・不動産を購入・売却するとき
・自動車のローン契約を結ぶとき
・遺産相続をするとき
・生命保険に加入するとき

銀行印と比べると用途が幅広いだけではなく、より重要なシーンで必要になってくるものが実印です。そのため、実印は一人あたり一本しか作成することができません。

一方、銀行印については複数本の作成が認められているので、金融機関ごとに用意して使い分けることもできます。

なお、銀行印と実印はつまるところ同じ印鑑なので、一本あれば併用することができます。しかし、セキュリティの観点から考えると併用は望ましくないため、それぞれ一本ずつきちんと作成すべきです。

実印については以下のページでも詳しく解説しているので、ぜひお読みください。
実印とは?作り方のポイント・注意点

認印との違い

認印とは、承認作業のために使う印鑑のことです。宅配物の伝票や回覧板へのサイン、ビジネス文書に対する署名など、おもに日常生活で使われています。

銀行印や実印と違って、印鑑の届出・登録を行なう必要はありません。印鑑のサイズや所有本数、印面の内容に関するルールも特にないので、自由に作成することができます。

その代わり、認印は重要なシーンで使えないことが多いため、場合によっては銀行印や実印を新たに作る必要が出てくるでしょう。

また、銀行印を認印として使うことも可能ですが、実印と同じく併用は危険なので、基本的に避けるべきです。

認印の詳細について知りたい場合、以下のページもご確認ください。

認印とは?作り方のポイント・注意点

銀行印はどこで作れる?

銀行印は実印に次いで重要度が高い印鑑なので、印鑑の専門店に依頼して作成することをお勧めします。実店舗のみならず、インターネット通販サイトでも作成可能です。

専門店なら印材や設備がしっかり揃っているうえ、高い技術を持つプロのスタッフも在籍しているので、質の高い銀行印を作ることができます。
また、保証サービスや彫刻イメージの提示といったフォローも受けられるため、安心して依頼できるでしょう。

銀行印の作成方法のポイントや注意点

質の高い銀行印を作れば、結果として自分の財産を守ることにつながります。

銀行印の作成方法に関するポイントや注意点をまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

銀行印の名前の刻印ポイント

銀行印に刻印する内容は「フルネーム」「姓だけ」「名だけ」のどれでも構いません。

ただし、複製や偽造を防ぐという観点から考えれば、複雑な印面にできるフルネームがお勧めです。
特に男性は婿養子に入るといった例外を除けば、姓が変わることはないので、フルネームの銀行印を作成する人が多く見受けられます。

女性は結婚・離婚によって姓が変わる可能性が高いため、作り直す手間を踏まえて名だけの銀行印を作成する人も少なくありません。
その一方、セキュリティを重視してフルネームで作成する人も多いので、性別による差はあまり気にしなくても大丈夫でしょう。

印鑑といえば「縦彫り」が一般的ですが、銀行印は上記の図にも書かれているとおり「横彫り右読み」が多いです。 縦彫りは「お金が上から下に落ちる」というイメージ、横彫りは「お金を受け止める(貯まる)」というイメージがあるので、縁起の良さから後者を選ぶ人が多いといわれています。

いずれにせよ名前を刻印するときは、可読性の低い複雑な書体を使うのがお勧めです。複雑であればあるほど、複製や偽造のリスクも低くなるので、結果的に安心へとつながります。

銀行印のサイズと文字数

銀行印のサイズは特に決まっていませんが、男性なら13.5mm〜15mm、女性なら12mm〜13.5mm一般的です。これには男性より女性のほうが比較的手が小さいので、持ちやすさの関係からサイズも小さくなるという理由があります。

また、銀行印は実印より小さく、認印より大きいサイズで作成されることが多いです。重要度が高い印鑑ほど大きく作るという昔からの習慣、および印鑑同士を見分けやすくするというメリットが関連しています。

印面の文字数については、銀行印のサイズによって差があります。基本的に大きいサイズほど文字数も増えますが、漢字かなであれば6〜8文字が上限と覚えておきましょう。

原則として銀行印は重要なシーンでしか使わないため、しっかり押印できるようサイズのフィット感や彫刻イメージをよく確認して選ぶことが大切です。

お勧めの書体

銀行印を作成するにあたって、もう一つ重要となるポイントが書体です。楷書体や行書体といった読みやすい書体は複製・偽造される可能性が高いので、銀行印には向いていません。 特段の事情がなければ、可読性が低く判別しにくい書体を選びましょう。

実際、以下の図のように複雑な書体ほど人気も高いため、セキュリティを重視するなら印相体もしくは篆書体がお勧めです。

特に印相体は、刻印された文字が枠に接している構造上、耐久性が高いというメリットもあります。さらに、末広がりを連想させるデザインは開運効果があるといわれているため、縁起の良さを踏まえてもピッタリです。

銀行印の登録方法

銀行印の登録方法
作成した銀行印を登録する場合、まずは銀行印を持参して登録先の金融機関に足を運び、そこで口座開設の手続きを行ないます。

登録用紙の提出が求められるため、必要事項をすべて記入したうえで、指定された場所に銀行印で押印すればOKです。その後、問題なく口座を開設できたら、銀行印も登録完了となります。

なお、複数の金融機関にて口座を開設する場合、同じ銀行印を使い回してもルール的には問題ありません。しかし、セキュリティの観点から考えると、どうしても複製や盗難のリスクが高まります。

そのため、金融機関ごとに登録する銀行印を分けたほうが無難です。管理は少し面倒になりますが、銀行印の役割やトラブルによる被害の大きさを踏まえれば、セキュリティ対策として実施する価値はあります。

ただし、銀行印をたくさん持っていると、どの金融機関で登録しているのかわかりにくくなるため、あらかじめ注意が必要です。銀行印ごとにデザインやカラーを変えると管理しやすくなるので、作成にあたって覚えておきましょう。

銀行印の保管方法と取扱いについて

銀行印は財産を守るための大切なアイテムなので、第三者の目に触れることがないよう保管しなければなりません。

金融機関では、口座開設のときに登録した銀行印と通帳が揃うことによって、初めて効力を発揮できるようになるため、それぞれ別々に保管することが基本中の基本です。

例えば、銀行印は貸金庫に預ける、通帳は自宅金庫に入れるといった感じで保管すれば、万が一泥棒に侵入されて自宅金庫を開けられても、被害は最小限に抑えることができます。

また、銀行印の紛失や破損といったトラブルが起こった場合、対象の金融機関に赴いて廃止や再登録の手続きを行なう必要があります。金融機関によって手続きの内容や場所は異なるため、この辺りもチェックしておきましょう。

まとめ

銀行印は預金口座を開設したり、窓口で預金を引き出したりするときに必要となります。
実印に次いで重要な印鑑といえるため、役割をきちんと把握することはもちろん、作成方法や保管方法を押さえることも大切です。

銀行印を作成したいと考えているなら、印鑑本舗にお任せください。バリエーション豊かな銀行印を揃えています。また、10年保証や印影プレビューといったサービスも充実しているので、ぜひ一度お問い合わせください。

印鑑本舗の商品ラインナップ(銀行印)

印鑑本舗では、作成方法・素材により4つのタイプの銀行印をご用意しております。
お客様のお好みによりお選びいただけます。
個人印鑑黒檀ケース付き・送料無料
個人印鑑彩樺ケース付き・送料無料
チタン印鑑ネオクロームケースセット・送料無料
個人印鑑セット
個人印鑑黒水牛ケース付き・送料無料
個人印鑑黒彩樺ケース付き・送料無料
個人印鑑オランダ水牛ケース付き・送料無料
個人印鑑セット
個人実印
お急ぎなら土日祝日も16時まで即日出荷可能手彫り仕上げのご印鑑

\980(税込)



\980

薩摩本柘

\1,680

黒檀

\1,680

彩樺

\1,980

黒彩樺

\1,980



\1,780

アグニ

\1,780

オノオレ
カンバ
\1,780

白檀

\4,280

黒水牛
特上芯持
\1,980

黒水牛
染無芯持
\2,980

オランダ
水牛色上
\3,780

オランダ
水牛純白
\5,200

琥珀

\6,800

カーボン

\12,800



個人完全手彫り実印
伝統の技を受け継ぐ本場甲州の完全手彫り・職人彫りのご印鑑

\4,800(税込)



\4,800

薩摩本柘

\7,200

黒檀

\7,200

彩樺

\6,800

黒彩樺

\6,800



\6,800

アグニ

\6,800

オノオレ
カンバ
\7,200

白檀

\9,800

黒水牛
特上芯持
\7,200

黒水牛
染無芯持
\8,200

オランダ
水牛色上
\7,800

オランダ
水牛純白
\8,800

琥珀

\9,800




個人チタン実印
高精度NC工作機械による精密な彫刻のチタン印鑑

\2,980(税込)
シルバーブラストアタリなし
\2,980
シルバーブラストアタリ付き
\3,480
シルバーブラスト
\3,980
ゴールドブラスト
\4,980
ブラックブラスト
\4,980
シルバーミラー
\5,800
ゴールドミラー
\6,500
ブラックミラー
\6,500
シルバー粒界
\10,800
ゴールド粒界
\12,800
ブラック粒界
\12,800
シルバーブラストカーボン
\17,800
シルバーミラーカーボン
\19,800



個人水晶実印
様々な素材が美しい水晶・貴石のご印鑑

\6,480(税込)

クリスタル

\6,480

シトリン
トパーズ
\8,800

ローズ
クォーツ
\8,980

アゲート

\7,980

レッド
アゲート
\7,980

アベン
チュリン
\7,980

ブルー
クォーツ
\9,980

タイガー
アイ
\12,800

アメジスト

\12,800

ラピス
ラズリ
\17,800


営業日のご案内
◆即日出荷の印鑑・チタン印鑑・ゴム印・ブラザー ■年中無休■
◆職人彫り印鑑・水晶印鑑・シャチハタ・サンビー
営業日:
商品により異なります。
カレンダーをご参照下さい。
営業時間:9:00-18:00
ご印鑑は土日祝日も
年中無休で出荷致します。
ご注文は年中無休・24時間OK!
午後4時までに確定したご注文は
通常当日出荷させていただきます。
最短で翌日午前中到着となります。
※詳しくはClick!
お届け時間帯のご案内

※配送についての詳細はこちら



お問い合わせ